環境問題・エネルギー問題って何
わたしたちの未来の暮らしのために知っておきたいこと。
地球温暖化問題の基礎知識

この地球温暖化の原因は、主に化石燃料を燃やした時にできる二酸化炭素(CO2)が一番の原因と言われています。二酸化炭素は温室のガラスと同じように、熱が地球の外に出ていくのをふせぐ性質を持っています。これを温室効果といいますが、大気の中の二酸化炭素が増えると、地球の温度が上がってしまうのです。

日本のエネルギー消費の現状
日本は1970年代には75%を超える割合で一次エネルギーの多くを石油に依存してきました。二度にわたる石油危機を経験し、省エネルギー化や、エネルギー源の多様化を進め石油依存度を下げてきましたが、それでもまだ約50%を石油に依存しています。また私たちの生活に欠かせない電気も石油などの化石燃料で約60%が作られています。その他の発電源は原子力発電が約31%、水力発電が6%になっています。車や電気はもはや私たちの生活から切り離せなくなっていますが、まだまた私たちの生活は全般にわたって石油にその多くを依存しています。
2008年度の家庭部門のCO2排出量は1億7,200万トンで日本全体の約14%を占めており、1980年を100とすると約135に増加しています。これは家庭用機器のエネルギー消費量が機器の大型化・多様化等により増加していること、世帯数が増加していること等により電力等のエネルギー消費が大きく増加したことによるものです。国全体のCO2の約1/7を排出する日本の家庭。
省エネ・環境に対する“家”の役割は、さらに重要になっています。
暮らしの中で、私たちは今、省エネルギー化やCO2の排出を削減することがとても大切になってきています。

アイフルホームは、快適な暮らしのままに省エネルギーとCO2排出を大幅に削減する暮らし方をご提案します。
地球温暖化などの環境問題のために、今、私たちの暮らしから電気やテレビ、エアコンや車をなくすことができるでしょうか。すべてが環境に悪いこと、ムダはいけないこととする風潮がありますが、豊かな暮らしを築くためには、それだけでは問題を根本的に解決することにはなりません。私たちが、今後解決していかなければならない問題は、化石燃料に依存しすぎたこれまでの暮らしを変えることです。太陽光などの自然の力をもっと上手に利用する再生可能エネルギーを暮らしに取り入れることで、地球温暖化の原因となっているCO2の発生を抑え、私たちの快適な暮らしを続けることは可能になってきます。
関連記事

竣工とは? 新築完成の流れから挨拶やお祝いのポイントを解説!

棟上げとは?上棟式のやり方や流れ、準備することをまとめて解説!

地鎮祭とは?やり方や費用、準備するもの、マナーについて徹底解説!

アウトドアリビングの作り方とは?魅力や気をつけるポイントを紹介!

二世帯住宅の間取りの3つの種類、完全分離・一部共有のメリット・デメリット

人生100年時代の超高齢社会における住まいの課題と対策とは

3世代同居・近居・隣居とは?親と同居するメリットとデメリット

家を建てる手順・期間は?土地がない時とある時の住まいの新築の流れ
