文字の大きさ

シックハウス症候群の基礎知識

原因が多岐にわたるシックハウス症候群

シックハウス症候群と化学物質過敏症の違い…

安心して遊ぶ子供たち
シックハウス症候群と似た症状を引き起こすのが、化学物質過敏症です。
シックハウス症候群は住居内での知覚症状が多いのに対し、化学物質過敏症はあらゆる環境において化学物質に過敏に反応し、排気ガスやタバコの煙など大気中の化学物質をはじめ、化粧品や洗剤などに含まれる微量の化学物質にも反応してしまいます。

シックハウスの基礎知識1
シックハウス症候群の歴史

シックハウス症候群のイメージ
1970年代、欧米ではオイルショックの影響などから、省エネルギーの必要性が叫ばれ、エアコン等の効きを良くするために、ビルの換気量を大幅に減らすようになりました。しかし、これが原因で、ビル内で働く人が次々と体の不調を訴えるという問題が起こりました。1980年代になると同様の症状を訴える患者が多発して、これが社会問題を巻き起こし、ビルにおける職場環境問題として多くの疫学調査や研究が実施されるようになりました。日本でも1980年にはJAS(日本農林規格)において、ホルムアルデヒドの放散量を規制する規格が制定されています。日本で「シックハウス症候群」という言葉が盛んに使われるようになったのは1990年代の中頃、ちょうど当時の厚生省がホルムアルデヒドに関してガイドライン値を設定した頃です。

シックハウスの基礎知識2
シックハウス症候群って何!

シックハウス症候群の症状のイメージ
「シックハウス症候群」とは「室内の空気が汚染されることによって引き起こされる様々な健康障害の総称」とされています。新築やリフォームした住宅に入居した人の、目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛がする、などの症状が出る「シックハウス症候群」。その原因の一部は、建材や家具、日用品などから発散するホルムアルデヒドやVOC(トルエン、キシレンその他)などの揮発性の有機化合物と考えられています。「シックハウス症候群」についてはまだ解明されていない部分もありますが、化学物質の濃度の高い空間に長期間暮らしていると健康に有害な影響が出るおそれがあります。

シックハウスの基礎知識3
シックハウス症候群の原因 その1

シックハウス症候群の原因となるもののイメージ
シックハウスの原因を考える時に最も重要なのは住環境ですが、それ以外にも様々な日用生活品や食生活などのライフスタイルが原因でシックハウス症候群になる場合もあります。建材や家具以外で、シックハウス症候群の原因となるものは・・・衣類、布団、カーペット、カーテン、食品添加物(化学調味料)、洗剤、漂白剤、カビ取り剤、ワックス、ガラスクリーナー、殺虫剤、化粧品、香水、整髪料、うがい薬、ボディーシャンプー、染毛剤、テレビ、パソコン、電子レンジ、電磁調理器、ガス・石油暖房器具など、本当に多岐にわたっています。挙げたもののほとんどが生活するうえで必要不可欠なものですので、これらを取り除くことはできませんが、生活スタイル(日用品などの選択)によって摂取する化学物質は大きく変わります。

シックハウスの基礎知識4
シックハウス症候群の原因 その2

シックハウスの原因は多岐にわたりますが、住宅に発生する結露も原因の一つにあげられます。問題となるのは、結露によって増えるカビとダニです。結露が起きることによってカビが発生しやすくなります。カビは湿気や水分がとても大好きです。このカビが飛ばす胞子がシックハウス症候群の原因となります。さらに、カビが増えると、カビを餌にするダニが増殖します。そしてこのダニの抜け殻やダニのフンが空気中に飛び散りシックハウス症候群を引き起こす原因となります。また、カビやダニが増殖すると、それを退治するために防カビ剤や防ダニ剤を使う頻度が高くなります。これらにはシックハウス症候群の原因となる化学物質がたくさん含まれている場合があります。結露は、建物を傷め、シックハウス症候群の原因にもなりうる、まさに百害あって一利もない現象です。

関連記事

竣工のイメージ

竣工とは? 新築完成の流れから挨拶やお祝いのポイントを解説!

新築が完成すること、建物の工事が完了することを竣工と言います。本記事では、「竣工」のそもそもの意味と、工事が完了したあとにする竣工式のお祝い・挨拶のこと、工事が済んだあとの流れなどについて解説します。...
上棟時のイメージ

棟上げとは?上棟式のやり方や流れ、準備することをまとめて解説!

家を建てることになって初めて「棟上げ」や「上棟式」の存在を知ったという方も少なくないでしょう。せっかくだからやってみたいと考えている方は、方法や相場を知っておくことで、慌てず対応できるので安心です。こ...
地鎮祭イメージ

地鎮祭とは?やり方や費用、準備するもの、マナーについて徹底解説!

新築を建てると決めたあとにやることのひとつが、「地鎮祭」です。ただ、地鎮祭を行おうと考えている方の中でも、なぜ行うのか、どういう儀式なのかをよく知らない方は多いのではないでしょうか。そこで、ここでは地...
アウトドアリビング

アウトドアリビングの作り方とは?魅力や気をつけるポイントを紹介!

屋外のリビングとして人気のアウトドアリビングは、室内にいながらにしてアウトドアのような開放感を味わえる空間です。本記事では、アウトドアリビングの作り方やメリット、注意点をご紹介します。アウトドアリビン...
二世帯住宅の種類

二世帯住宅の間取りの3つの種類、完全分離・一部共有のメリット・デメリット

親世帯と子世帯で様子を見ながらともに暮らすことを考え、マイホームを二世帯住宅にしたいと検討中の方も多いと思います。その中で、「二世帯住宅の間取りにはどんな種類があるの?」「3世代同居をするのは初めてな...
人生100年時代の課題と対策

人生100年時代の超高齢社会における住まいの課題と対策とは

日本国内では高齢化と長寿化が進んでおり、今後「人生100年時代」を迎えることが予測されています。加えて、わが国では人口減少問題も指摘され「超高齢社会」の到来が叫ばれていることは、多くの方がご存じでしょ...
3世代で同居する家族

3世代同居・近居・隣居とは?親と同居するメリットとデメリット

「親との3世代同居」というと、ハードルが高いものと考える方も多いと思います。しかし近年では、親世帯との「近居・隣居」など、「3世代がともに暮らす」形も多様化しています。 今回の記事では、親世帯と子・孫...
家を建てる

家を建てる手順・期間は?土地がない時とある時の住まいの新築の流れ

家づくりの手順やかかる期間は、「家を建てる土地の有無」によって変わります。土地がなければ家づくりは土地探しからスタートしますが、土地があるなら家のプランニングから始まるのです。 今回の記事では、土地が...
ローコスト住宅

ローコスト住宅とは?建ててから後悔しないためのポイント

「ローコスト住宅」という名前に興味を持ちつつも、安いゆえに質の低い住宅ではないか、耐久性に問題がないかなどと疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。今回の記事では、ローコスト住宅とはどんな特徴の...


マイページ登録

家の間取りや家づくりのスケジュールを確認しよう!