文字の大きさ

上手な住宅ローン活用のポイント

無理のない住宅ローンのポイントは堅実な資金計画。

どんなに住宅ローンの金利が低くても予算をオーバーしてしまっては何の意味もありません。

住宅ローン返済のイメージ
無理のない住宅ローンを組むポイントは、まず予算オーバーを抑えることです。どんな金利の低い条件の良いローンを組んだとしても、元々の借入額が増えてしまえば、返済の負担は大きくなってしまいます。そしてもう一つは、頭金を増やす方法を考えることです。

住宅ローンの基礎知識1
予算と総費用のバランスをチェックしよう。

費用
家づくりには建物本体工事費以外に、ガス工事や屋外電気工事、地盤や基礎の補強工事などの「付帯工事費」、住宅ローンにかかる融資事務手数料や各種税金などの「諸費用」がかかってきます。
これらを足した総費用と、建築中にかかる仮住まいや引越し費用、新しい家具や家電製品の購入費用を合わせて、あらかじめ想定していた予算とのバランスを確かめましょう。
なるべく予算内に収めることが、無理のない住宅ローンを組むための最大のポイントです。

住宅ローンの基礎知識2
頭金を増やして無理のないローンを組もう。

借入額が3,150万円の場合、毎月の返済額は12万1,227円(金利3%・35年返済)になりますが、頭金を350万円増やせば、借入額が2,800万円となり、毎月の返済額も10万7,758円まで下がります。借入額を抑えた分、利息の支払いも少なくなり、返済総額で約216万円も少なくなります。

頭金を増やす方法

頭金の資金を短期間で増やすことは大変ですが、もしも親からの協力が得られるなら、節税対策にもなる「相続時精算課税制度」を活用しましょう。
また、親や祖父母の直系尊属から20歳以上の子・孫への、住宅取得のための資金贈与をおこなう場合、下記のような非課税制度が設けられています。
今すぐ頭金を増やしたい人にはおすすめの制度です。

●住宅取得資金の贈与税の非課税制度
(契約の締結日ごとの非課税限度額)

・平成28年1月~平成32年3月:700万円(1200万円)
・平成32年4月~平成33年3月:500万円(1000万円)
・平成33年4月~平成33年12月:300万円(800万円)

※(  )内は省エネ等の一定基準を満たす住宅の場合の非課税限度額。
※掲載の情報は平成28年12月時点の情報です。
※消費税率10%が適用される場合には非課税限度額が異なります。

住宅ローンの基礎知識3
いろいろなものがある住宅ローンの種類。

住宅ローンの悩み
現在の住宅ローンの代表格は、長期返済・固定金利タイプの「フラット35」。
また、最近は民間の銀行、信金、信用組合、生保、JAなども様々な住宅ローンを扱っています。
こうした金融機関では、100%融資も可能になってきていますが、どこで借りる場合でも、年齢・年収・勤続年数・現在の借入等によって審査が必要となります。

住宅ローンの基礎知識4
最大400万円が戻ってくる、住宅ローン減税制度をフル活用しよう。

住宅ローン減税とは、簡単に言えば、家を買うと納めた税金の一部が戻ってくる(控除される)制度です。平成31年6月末日までに住宅を取得・入居すると10年間にわたって、一般住宅の場合、最大400万円まで控除されます。

家族の画像

※住宅ローン減税を受けるためには、所得や住宅が一定の条件を満たしている必要があります。
※掲載の情報は平成28年3月時点の情報です。

ゆとりあるマイホームの購入計画を考えてみましょう。

住宅ローンの借入・返済額をシミュレーション

住宅ローンの借入金額から月々(ボーナス)の返済金額を算出したり、逆に、月々の返済予定額から借入金額を算出することが出来ます。
住宅ローンのシミュレーションで無理のなくゆとりのあるマイホームの資金計画を考えてみましょう。

関連記事

賃貸併用住宅のアパート

賃貸併用住宅なら住宅ローンの有効活用。賃貸経営で土地活用を

「先祖代々の土地なので有効に使いたいが、自宅を建てるには少し広すぎる」と、所有する土地を持て余すケースも少なくありません。このような土地を有効に使いたいという方のニーズに合う土地活用手段が「賃貸併用住...
小規模宅地等の特例で相続税を減税

小規模宅地等の特例で土地の相続税が80%減税に。二世帯住宅のメリット

親の持ち家に同居している子供へと財産を相続する場合、その財産には現在暮らす住宅や住宅が建っている土地といった不動産も含まれます。複数の財産を相続する場合にも、不動産はそれらの中でもっとも高額な財産とな...
マイホームを持とう

家を建てる時期・タイミングはいつ?頭金を貯めてマイホームを持とう

家を建てる計画を立てる際、まずは「頭金をいくら用意できるか」と考える方は多いでしょう。しかし「頭金は総支払額の○割あった方が良い」という意見があれば、「今は低金利だから、頭金はなくても大丈夫」という意...


マイページ登録

家の間取りや家づくりのスケジュールを確認しよう!